- このトピックは空です。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
ゆうさん、はじめまして。
AC相談室ガイドポストのあかねと申します。
よろしくお願いいたします。
ご自身の生きづらさにはトラウマや育ちも関係がありアダルトチルドレンかもしれないとお考えなのですね。
過去のことも書いてくださり本当にありがとうございます。
家でも児童館でも学校でも心が休まる瞬間がなく、
今までずっと行き場のない苦しい思いをお一人で抱えてこられたのではないかと思いながら読ませていただきました。
お母さんとうまくコミュニケーションがとれないと書いてくださいましたが、過去に勝手に通報された事などを考えると難しいですよね。
文章を読ませていただき、ご両親はゆうさんの生きづらさに寄り添う余裕がないように思いました。
ですので、今は、AC問題に詳しいカウンセラーさんなどを見つけてゆっくり気持ちの整理などをしていくといいのではないかと思います。
漢方を処方されているとのことなので、病院とは繋がっているかと思いますが
どうしても病院だと診療時間内で話せる量が限られてくることと
アダルトチルドレンは医学用語や病名ではないことから病院で診断されることもないですし、
アダルトチルドレンという言葉自体が病院では流されがちなように思います。
生きづらさの見極めは個人的には一人で見つけていくのは非常に難しいものだと思います。
(発達障害からくる生きづらさとACが原因の生きづらさは類似点が多いですし、複合の場合もあります)
そのため、ゆっくり時間をかけて誰かと一緒に整理していくことが大切ではないかと私は感じています。
自分とは違う視点で、自分の過去や感情に向き合ってもらうと色々新しい気付きがあって
それが生きづらさの解消に繋がっていくかと思います。
私はACから回復したカウンセラーさんのカウンセリングを何回か受け、今はとても楽になりました。
AC相談室はこの掲示板のほかにも、
カウンセリングやメール相談もありますので
何度かやりとりすることによって、生きづらさが和らぐヒントが見つかるかもしれません。
AC相談室以外でも、AC問題に詳しいカウンセラーさんはたくさんいますので
プロフィールなどを読んで、ゆうさんにとって信じられると思えるカウンセラーさんを探して話をしてみてください。
ゆうさんが
普段どんなところで生きづらさを感じているのか、
人間関係でいつもつい気にしてしまうこと、など
なんでもゆうさんの言葉で、ゆうさんのペースで、ご相談していただければ大丈夫です。
少しでも参考になれば幸いです。
あかね
ゆうさん、あかねさん、はじめまして。
ゆうさんとの境遇が似てて、ついペンをとりました。
家族が立ち振る舞いや発言を自分本位でしてしまう野蛮人家庭で育ちました。
他人との関係をやりくりしていくことがうまくいかず、どこの集団でも色眼鏡でみられ、家でもしいたげられています。
お互いに辛さを語り合う場があればいいですね。